2023中途入社
T.Aさん
エンジニア前職:法人営業、食品販売営業
現在:現場エンジニア / 開発エンジニア
現在:現場エンジニア / 開発エンジニア


"手厚い研修制度” が魅力
元々大学時代からIT系に興味はあったのですが、文系だったのでエンジニアの就職が難しい現状でした。資格取得など進めながら就職活動をしていて、未経験OK・手厚い研修があるといったワールドインテックを見つけました。
他の会社様だと、入社後すぐに配属だったり、研修も1か月ほどしかなく基礎しか学べないなどの状況がありましたが、まずはしっかり土台を作りたかったので、2ヶ月間基礎を固めて少し応用まで学べるといったところに惹かれました。
また面接の中でポテンシャルや能力を見出してもらい、営業経験が現場でのコミュニケーション能力が必要になるというアドバイスも響きました。
他の会社様だと、入社後すぐに配属だったり、研修も1か月ほどしかなく基礎しか学べないなどの状況がありましたが、まずはしっかり土台を作りたかったので、2ヶ月間基礎を固めて少し応用まで学べるといったところに惹かれました。
また面接の中でポテンシャルや能力を見出してもらい、営業経験が現場でのコミュニケーション能力が必要になるというアドバイスも響きました。

研修で実際どのようなことを学んだ?
まずは基本情報、その後 JAVA・SQL・HTML・CSSの学習を行いました。面接時から聞いていましたが、結構ハードでした(笑)初回配属の案件から基本設計からテストまで行う現場に配属になり、研修期間でコードを見る力が身についたので、なんとか対応ができたなという感じでした。
研修はリモートで自宅で受講となり、一緒に入社する方ともバーチャルオフィスで分からないところをすり合わせしながら、不安解消はしっかりできた印象です。
研修はもちろんのこと、それ以外でもサポート体制もしっかり整っており、安心して就業しながら成長もできる環境が整っていると感じています。
研修はリモートで自宅で受講となり、一緒に入社する方ともバーチャルオフィスで分からないところをすり合わせしながら、不安解消はしっかりできた印象です。
研修はもちろんのこと、それ以外でもサポート体制もしっかり整っており、安心して就業しながら成長もできる環境が整っていると感じています。

案件内容と仕事に対してのやりがい
現在はCobolを使うプロジェクトで、クレジットカードの支払いシステムの開発をしています。規模は全国200名ほど(仙台拠点で40名程)、参画は10ヶ月程度、最終的に基本設計からテストまで行っています。
もちろん自己学習も進めながらですが、研修が豊富だったので、未経験でもかなり成長スピードが早いということを配属先から言っていただくことは多かったです。研修ではより実践的な部分を学ぶことができ、多少難しい現場でも即戦力として対応できたと感じています。
次の参画先は決まっており、Javaの電力系のプロジェクトに入る予定です。自分で設計からテストまで行えた達成感だったり、自分が作ったものがリリースされ実際に使用してもらえる喜びはエンジニアの楽しさをすごく感じられます。
もちろん自己学習も進めながらですが、研修が豊富だったので、未経験でもかなり成長スピードが早いということを配属先から言っていただくことは多かったです。研修ではより実践的な部分を学ぶことができ、多少難しい現場でも即戦力として対応できたと感じています。
次の参画先は決まっており、Javaの電力系のプロジェクトに入る予定です。自分で設計からテストまで行えた達成感だったり、自分が作ったものがリリースされ実際に使用してもらえる喜びはエンジニアの楽しさをすごく感じられます。

壁にぶつかった時は?
バーチャルオフィス内(ovice)でのコミュニケーションや、Garoonといったツールでエンジニア間のやり取りが容易にでき、営業所のメンバーやチームリーダー、技術課(エンジニアサポート部隊)がとても支えになります。
業務外での自己学習も大事だと感じていて、自宅でプログラミングを実際に練習するなんてことも実際に行っていました。
業務外での自己学習も大事だと感じていて、自宅でプログラミングを実際に練習するなんてことも実際に行っていました。

一番の魅力は"横のつながり"
サポート体制がとても整っているということに加えて、営業所内でも和気藹々としていて仲がいいので雰囲気も良いです。未経験者・異業種職歴・幅広い年齢層の方などが在籍していて、人間関係もとても楽しくやらせてもらっています。
どんな方でも必ず成長できると思うので、安心して入社してもらいたいです!
どんな方でも必ず成長できると思うので、安心して入社してもらいたいです!
SNSでシェア



